定点観測
                    2020/07
            第474回 定点観測 | 2020.7.18(土) | 天候 : 雨時々曇 | 最高気温 : 22.0℃ | 最低気温 : 20.0℃
 
                        
                 
                    22歳 女性 / 大学4年生(法学)
                            
                            1998年生まれ
                            
                            血液型:O
                            身長:157cm
                            体重:-kg
                            
                                居住地:神奈川県 家族(4人)と同居
                            アルバイト収入:月6万円(飲食)
自由になる金額:5万円
ファッション代:月約5,000円
好きなブランド・ショップ:「新しく何か買いたい」という感覚がなくなって、見るだけで満足になりました。Maison Margiela(メゾン マルジェラ)やMM6(エムエムシックス))は好きでよく見ているけど、最近はあまり物欲がなくなってきて。去年ロンドンにいた頃に、アウトレット的なお店で安くて良い服をたくさん買ったので、それで満足してしまいました。破格なんです。
好きな街:去年留学していたロンドン。綺麗なイメージがあるけど実はかなり汚い部分もあって、アングラな感じで、いろんな人がいて歩いているだけで楽しかったです。誰何をしていても何を着ていても誰も気にしない、ストレスフリーなところが好きです。
よく読む雑誌:ファッション誌はほとんど読みません。読んでも立ち読みする程度です。ファッション誌以外は、その時々で興味があるものを買って読んでいます。最近は、中村佳穂というミュージシャンのインタビューを読むために『SWITCH』を買いました。独特な歌詞を書く人で、どんなことを考えているのか興味があったので。あとは『美術手帖』とかも読んでいます。
                        
| アイテム名 [ブランド名] | 購入店 | 街 | 購入年月 | 購入価格 | 
|---|---|---|---|---|
| キャミソール [ユニクロ] | テラスモール | 辻堂 | - | 1,000 円 | 
| キャミソール(ニット) [古着] | グレープフルーツムーン | 横浜 | 2018年 | 3,000 円 | 
| スラックス [古着] | フリーマーケット | 三軒茶屋 | 2018年 | 3,000 円 | 
| ネックレス [-] | ヴィンテージマーケット | ロンドン | 2019年 | 約100 円 | 
| リング(右) [イオッセリアーニ] | メルカリ | - | 2018年 | 3つで5,000 円 | 
| リング(左) [フォリフォリ] | 母のおさがり | - | 2016年 | - | 
インタビュー
 最近よく見るウェブサイトやブログ、SNS、YOUTUBEのアカウントなどがあれば教えてください。
 最近よく見るウェブサイトやブログ、SNS、YOUTUBEのアカウントなどがあれば教えてください。また、ライブストリーミングなどを見たり配信したりしていますか?(前回と変わった場合、理由も教えてください)
 アプリはFilmarks、Instagram、Twitterをよく見ます。Filmarksは観たい映画を探したり、感想をまとめるのに使っています。監督や俳優の来歴なども調べられるので、ずっと見ていられます。
 アプリはFilmarks、Instagram、Twitterをよく見ます。Filmarksは観たい映画を探したり、感想をまとめるのに使っています。監督や俳優の来歴なども調べられるので、ずっと見ていられます。あとはこの期間にTwitterのアカウントを作り直しました。就活のための情報収集や、コロナの現状についてチェックするため。社会学者やニュースまとめのアカウントをフォローしています。東浩紀とか千葉雅也あたり。ただ、SNSだけだと情報が偏ったり信頼できないことがあるので、新聞を読むことも大切だと気付きました。家がとっている朝日新聞を読んでいます。
ライブストリームは、ほとんど見ませんが、この前好きな監督の対談があったので映画祭のライブ配信を見ました。
 たとえばクラウドファンディングや飲食店のテイクアウトなど、なにか支援活動はしましたか?
 たとえばクラウドファンディングや飲食店のテイクアウトなど、なにか支援活動はしましたか? たまに家族でテイクアウトをすることはありました。
 たまに家族でテイクアウトをすることはありました。映画が好きなので映画館支援のクラウドファンディングはしようか迷ったけれど、自分はこの期間も映画館によく行っていたので、それで支援できているかなと思います。家でDVDを借りて観ることもあるけど、やっぱりノイズがなく集中できる映画館で観るほうが好きなので。
 新型コロナウィルス(COVID-19)の自粛生活が明けてから約2か月たちましたが、ファッションはどんな感じですか?自粛期間前のように戻った?変わった?
 新型コロナウィルス(COVID-19)の自粛生活が明けてから約2か月たちましたが、ファッションはどんな感じですか?自粛期間前のように戻った?変わった? ファッションは、着心地のいい緩めの服を着ることが増えました。まだマスクは外せないけど、肌が荒れるしとても嫌です。
 ファッションは、着心地のいい緩めの服を着ることが増えました。まだマスクは外せないけど、肌が荒れるしとても嫌です。 1カ月でもっともお金をかけていることは?
 1カ月でもっともお金をかけていることは? 映画鑑賞。約1万円。
 映画鑑賞。約1万円。 将来の夢は?
 将来の夢は? 漠然としているけど、10年後くらいには自分でなにかを発信できるようになりたい。就職先では、番組制作を行うので自分の切り口でなにかいいものを作れるように頑張りたいです。
 漠然としているけど、10年後くらいには自分でなにかを発信できるようになりたい。就職先では、番組制作を行うので自分の切り口でなにかいいものを作れるように頑張りたいです。 最近買ったもの/消費したもの・ことは?ECで何か買いましたか?
 最近買ったもの/消費したもの・ことは?ECで何か買いましたか? 最近は、就活が終わった後のストレス発散で、本と映画にお金を使っています。荒木経惟の『陽子』という写真集を買いました。あと、映画館にめちゃくちゃ行っています。ユーロスペースとか下北沢トリウッドとか。映画館は席数が半分になっているので、かなり満席に近いです。最近は岩井俊二の『音楽』を観ました。あとは藤沢のミニシアターで観た齋藤陽道という写真家のドキュメンタリー映画もおもしろかった。もちろんTSUTAYAで借りて家で観ることもあります。ゴダールやレオスカラックスとか。
 最近は、就活が終わった後のストレス発散で、本と映画にお金を使っています。荒木経惟の『陽子』という写真集を買いました。あと、映画館にめちゃくちゃ行っています。ユーロスペースとか下北沢トリウッドとか。映画館は席数が半分になっているので、かなり満席に近いです。最近は岩井俊二の『音楽』を観ました。あとは藤沢のミニシアターで観た齋藤陽道という写真家のドキュメンタリー映画もおもしろかった。もちろんTSUTAYAで借りて家で観ることもあります。ゴダールやレオスカラックスとか。 ファッションの参考にしている人や影響を受けている人は?(前回と変わった場合、理由も教えてください)
 ファッションの参考にしている人や影響を受けている人は?(前回と変わった場合、理由も教えてください) 特定の人を参考にするというよりは、町で見た人に影響を受けることが多いです。最近は外出の機会が減ったこともあり、服の好みが変わってきています。キメキメすぎもな〜…という感じです。映画をたくさん観始めたら、外見はシンプルで、着飾ることよりも内面に意識が向くようになりました。もちろん直接的に映画に影響を受けることもあります。ショートカットにしたのもフランス映画に出てくる女性に憧れたことが理由の1つです。
 特定の人を参考にするというよりは、町で見た人に影響を受けることが多いです。最近は外出の機会が減ったこともあり、服の好みが変わってきています。キメキメすぎもな〜…という感じです。映画をたくさん観始めたら、外見はシンプルで、着飾ることよりも内面に意識が向くようになりました。もちろん直接的に映画に影響を受けることもあります。ショートカットにしたのもフランス映画に出てくる女性に憧れたことが理由の1つです。 これから着たいファッションは?行きたいところは?
 これから着たいファッションは?行きたいところは? 最近は何を着たらいいかすごく迷っています。私の理想は飾らずに飾るということで、シンプルでかっこいいファッションについてまだまだ勉強中です。本当は海外に行きたいけどこんな状況なので…。1度訪れたことのあるインドとロンドンはもう1度行きたい。あとはドイツもカルチャーに興味があって行ってみたいです。あとは、学生のうちに日本一周したいとも考えていました。四国や京都に行きたいです。
 最近は何を着たらいいかすごく迷っています。私の理想は飾らずに飾るということで、シンプルでかっこいいファッションについてまだまだ勉強中です。本当は海外に行きたいけどこんな状況なので…。1度訪れたことのあるインドとロンドンはもう1度行きたい。あとはドイツもカルチャーに興味があって行ってみたいです。あとは、学生のうちに日本一周したいとも考えていました。四国や京都に行きたいです。 日々の生活(学校、仕事、趣味、部活動、ヘアサロン、ジム、買い物、旅行など)はどう変わりましたか? 友人や家族は?
 日々の生活(学校、仕事、趣味、部活動、ヘアサロン、ジム、買い物、旅行など)はどう変わりましたか? 友人や家族は? 自粛期間が明けても、コロナ前のように戻ったとは言えないですね。自粛を通して1人で考えたり、散歩したり、親と話すことが増えました。就活が重なったこともあってストレスがたまり、友だちのすすめでメディテーションミュージックを聞いたりしました。Appleミュージックのプレイリストにあるんですよ。「不安を和らげる」とか「自分を信じる」とか、いろんなシチュエーションごとに音があるんです。
 自粛期間が明けても、コロナ前のように戻ったとは言えないですね。自粛を通して1人で考えたり、散歩したり、親と話すことが増えました。就活が重なったこともあってストレスがたまり、友だちのすすめでメディテーションミュージックを聞いたりしました。Appleミュージックのプレイリストにあるんですよ。「不安を和らげる」とか「自分を信じる」とか、いろんなシチュエーションごとに音があるんです。あとは本を読むようになりました。いちばん就活で病んでいたときの心のよりどころでした。鷲田清一の『まなざしの記憶』とか。ほかにも、最果タヒや江國香織、角田光代のエッセイを読んだりして気を紛らわせていました。エッセイを読むと私もなんとかなるか、という気持ちになります。
オンライン就活はいい点と悪い点がありましたね。オンラインだし、と軽い気持ちでエントリーできたり、服装もそこまでしっかり気を配る必要がなかったり、手軽さはよかったです。ただ、電波障害があったり、会話の空気が掴みづらかったり、自分の顔を見ながら話すことに対する違和感などたいへんな部分もありました。向き不向きがあるとは思います。
母は中小企業に勤めているので、テレワークに移行することが難しかったり、補償が出なかったり社会の現実を見ているようでした。祖母は趣味のフィットネスクラブに行けなくなり、精気がなくなったようでした。高齢者にとって人と関わる機会が減るのはかなりキツイと思います。祖父母と同居しているので、私が出かけることに対して小言を言われることもありました。
友だちは新社会人になった人、まだ就活が終わってない人、女優志望だったがオーディションが無くなってしまった人など、それぞれ変化が大きくてたいへんそうです。
 ご両親はおいくつですか?
 ご両親はおいくつですか?
 父親:55歳 母親:55歳
 父親:55歳 母親:55歳 悩んでいることは?
 悩んでいることは? 
 

















